スライドレール解説
【簡単解説】自作スライドフロアの仕組みを解説!ハイエース以外でも応用可能です。

自作キャンピングカー製作に挑戦している方々の中には、スライドフロアに興味を持っている方も多いのではないでしょうか。 筆者もその一人で、床張りが完了してすぐスライドフロアDIYを検討していたくらい早い段 ...

DIYで作った車中泊用装備
【必見】DIYで作った車中泊用装備の使用感とおすすめ度を解説!

筆者はハイエースを利用して自作キャンピングカーの製作を行っています。 今回は今までに作成した装備の紹介とおすすめ度をご紹介します! 作成の難易度についても触れていきますので、これから自作キャンピングカ ...

車中泊用ベッドの材料
【木材でもイレクターでもない】車中泊用ベッドのDIYに必要な材料・道具

車中泊用ベッドをDIYで作ろうと考えたとき、どのような材料を思い浮かべますか? こんなところでしょうか。 大体の人がまず思いつくのが木材、DIYに詳しくなってきている人であればイレクターパイプも思いつ ...

暑さ対策と快眠のおすすめグッズ
【夏の車中泊は危険】快適に眠るための暑さ対策グッズをご紹介!

2024/6/22    , ,

皆さんは真夏の車中泊を経験したことはありますか? 真夏の車中泊での一番の敵、それは… 暑さ ではないでしょうか。 夏の車中泊は本当に暑くて、下手をすると熱中症になってしまう危険性もありますよね。 特に ...

DIYでできる夏の暑さ対策
【意外と簡単?】DIYでできる車中泊の暑さ対策4選!

皆さんは夏の車中泊、快適に過ごせていますか? おそらくこの記事にたどり着いた方は下記のようなことを経験してきたのではないでしょうか。 などなど。 夏の車中泊に何も対策をしていないとかなり辛い状況に陥っ ...

もっと見る

メリットデメリット
【必見】室外機カバーは必要?メリットとデメリットを解説!

2025/3/26    , ,

最近電気代が高騰しており、少しでも節電をと考えている人も多いのではないでしょうか。 数ある家電製品の中でかなり多くの電力を消費するもの、それはエアコンですね。 使わないわけにはいかないですが、少しでも ...

室外機カバーDIY
【DIY】節電にもなる室外機カバーをDIY!通気性もしっかり確保

2025/3/17    , ,

エアコンの室外機が直射日光にさらされると冷房の効率が落ちると聞いたことはありませんか? 筆者もテレビだったか、ネットだったか媒体は不明ですが、そういったお話を何度か見聞きしたことがあります。 実際に調 ...

シューズラックDIY
【シューズラックDIY】扉付きで来客時も安心!高さ調整も可能で収納十分な靴箱の作り方

自宅のシューズラックについて以下のようなご不満がある方、DIYはいかがでしょうか。 特に収納力については時間が経つにつれて段々と靴が増えて困っているという状況になる方も多いと思います。 ただ、既製品だ ...

端材DIY
【端材DIY】廃材や端材だけを使って棚を作ってみました

2024/8/24    , , ,

DIY好きの皆様、端材はどうしていますか? どんどん溜まってきてしまって、困っている方も多いのではないでしょうか。 あるいは泣く泣く捨ててしまっていたという方もいるかもしれません。 そんなあなたに向け ...

木材の処分方法
【木材の処分】DIYで利用した木材の処分方法

2024/8/24    , , ,

DIYでは木材を扱うことが多いと思いますが、全ての木材をきっちりと利用できることはほぼないですよね。 どうしても必要な形状に加工をする際に、余ってしまう木材というのがあると思います。 また、過去にDI ...

もっと見る

格安卓上ボール盤
【DIYでは十分!】格安の卓上ボール盤 SK11 SDP-300V レビュー

今回は格安で購入可能な卓上ボール盤【SK11 SDP-300V】をレビューします。 筆者が購入したタイミングではAmazonで17,000円ほどの価格でした。 調べてみるとわかると思いますが、これは本 ...

最適な交換時期
【DIY向け】丸ノコの刃の最適な交換時期と交換の必要性を解説!

2024/8/2    , , ,

皆さんは丸ノコを使用していて下記のように思ったことはないでしょうか? 大前提をお話しします。 丸ノコの刃は定期的に交換が必要です。 詳しい理由は後述しますが、包丁などと同じように切れ味が存在しますので ...

【意外と盲点】電動インパクトドライバーの簡単な使い方とコツを解説!

今回はDIYで最も活躍すると言っても過言ではない電動工具であるインパクトドライバーについてです。 インパクトドライバーを使用していて、このような経験をしたことがないでしょうか。 インパクトドライバーを ...

セラミック包丁と砥石
【注意】通常の砥石ではセラミック包丁を研ぐことはできません。実際に研いで検証しました。

2024/5/5    , , ,

セラミックの包丁をお持ちの方で以下のような経験はないでしょうか。 こんな経験ありませんか? 経験者はご存知だと思いますが、 セラミック包丁は通常の砥石で研ぐことはできません。 筆者はこれに気づくまでに ...

切れ味の良い刃物と悪い刃物の比較
【切れ味回復】刃物の切れ味を復活させるには砥石を利用するのが最適!

2024/5/5    , ,

刃物について、皆さんはこのような経験はないでしょうか? ハサミや包丁などの刃物の切れ味についてですね! 特に包丁なんかは普段からよく利用するので、高い切れ味を保っておきたい、悪くなった切れ味を復活させ ...

もっと見る

ハイエース
【おすすめはこれ!】自作キャンピングカー歴5年の筆者が考える最適な車種とサイズ

自作キャンピングカー製作に挑戦しようと思っている方が、まず一番に疑問に思うことはこちらではないでしょうか。 車の種類やサイズですよね! 今回はあくまで筆者の考えにはなりますが、自作キャンピングカー製作 ...

【お手軽グッズあり】ハイエースにおすすめの盗難対策・防犯グッズをご紹介!(2024年最新版)

皆さんはお車の盗難対策を行っていますか? 一時期に比べれば車の盗難件数は減少しているそうですが、まだまだ安心はできません。 手口も巧妙化しており、ちょっとやそっとの対策では気づいたら駐車場から大切なマ ...

【ちょっと待って】天井のウッド化を行う前に読んでほしい車検の話

自作でキャンピングカーをしている記事を読んだことのある方の中には以下のような疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。 そんな方々に対して、つい先日ウッド化したマイカーの車検を通した筆者が、ウッド ...

【盗難防止】ハイエースは盗まれやすい?!盗難の対策グッズについて解説!

2024/5/6    , ,

ハイエースの購入を検討している、もしくは既に購入された方の中には以下のような不安を持っている方も多いのではないでしょうか。 皆さんは自分の愛車の盗難対策は何かされていますか? 知っている方も多いと思い ...

【酷い状態】バッテリーが恐ろしい状態でした…みなさんもしっかり確認して定期的に交換しましょう

今回はハイエースのバッテリー交換をやってみました。 筆者のハイエースは寒冷地仕様のハイエースになるため、バッテリーを二つ搭載しています。 両方とも交換しましたが、片方がとんでもなく酷いことになっていま ...

もっと見る